関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “ゆとり教育”は今=迫られる見直し点34
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
教育課程の厳選は低学力化をまねくという論理に対して
・・・・・・
岡東 壽隆
主体的学習のために知識も大事
・・・・・・
亀井 浩明
学校学力の敗北
・・・・・・
下村 哲夫
四つの「ゆ」をワンセットに
・・・・・・
関根 正明
なぜ「ゆとり教育」は悪いのか
・・・・・・
中野 重人
今一度,原理を確認したい
・・・・・・
奈須 正裕
力なき教師は「個性」を言い訳に
・・・・・・
伴 一孝
ゆとりの本旨
・・・・・・
牧 昌見
「小善が大悪」に通ずること
・・・・・・
向山 行雄
書誌
学校運営研究 2001年2月号
著者
岡東 壽隆/亀井 浩明/下村 哲夫/関根 正明/中野 重人/奈須 正裕/伴 一孝/牧 昌見/向山 行雄
ジャンル
学校経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心のノート―効果的な出番づくり24例
“心のノート”―学校経営のどこに出番をつくるか
道徳指導充実の一助として
書誌
学校運営研究 2002年9月号
著者
向山 行雄
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
一 心のノートを、先日手にした。カラフルで、大胆なレイアウト。近年の文部科学省の発行する一連のパンフレットと同様、ビジュアルな紙面構成で好感がもてる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全5日制―学力不安と学校経営の布石
完全5日制―“学力不足”不安に対応する学校経営の布石とは
学校は勉強するところである
書誌
学校運営研究 2002年7月号
著者
向山 行雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学力への期待が高い 葛飾区の校長会では、平成十二年度と十三年度の二か年に渡って、三年と五年の保護者を対象に次の調査を実施した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい時代“教育情報の読み方・解き方”
「この教育情報」から時代を読む=私が思う“一年後の姿”
“絶対評価”の実現度―私はこう読む
書誌
学校運営研究 2001年10月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
結論から言えば、絶対評価の実現には非常に楽観的だ。それは筆者の中学時代の「連絡表」(通知票ではない)は、子ども一人ひとりをみつめた観点別絶対評価であり、子どもや保護者から肯定的に受けとめられていたから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい時代“教育情報の読み方・解き方”
好感度の学校が発するオーラ=どこが違うか―私が体感した“成功する学校のPR”とは―
やる気と実感できる表現こそ
書誌
学校運営研究 2001年10月号
著者
中野 重人
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 二十一世紀の学校づくり 二〇〇一年である。二十一世紀に入った。この二十世紀から二十一世紀への移り変わりは、単なる暦の上のことだけではなく、世の中の大きな転換でもあることは、毎日の生活の中で、われわ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎基本重視へ=学校の何を変えるか
ミニシンポ 基礎基本重視と新指導要録の波紋
提案を読んで/豊かな基礎・基本を豊かな評価方法で
書誌
学校運営研究 2001年8月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼正確にして簡明な解説の必要性 近代カリキュラム理論の祖ともいわれるラルフ・タイラーによると、「カリキュラム編成は目標、内容の組織、教授と学習の方法、評価の四要素をもつ」という。また、「教育は評価には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎基本重視へ=学校の何を変えるか
ミニシンポ “基礎基本”のラベルと中味は明確なのか
提案/教育課程の次元で学力を
書誌
学校運営研究 2001年8月号
著者
中野 重人
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 火を吹く学力低下論 いま、我が国の教育界には、大きなうねりが起こっている。それは教育界というより、それ以外の世界をも含む教育界の問題指摘であり、注文である。そして、それはいま各界、各層を巻き込んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育改革プラン・実現の着地点を考える
論点・争点整理に立つ―教育改革プランの着地点をこう考える
“教育振興基本計画の策定”の実現
まず理念を明示して計画実現に投資を惜しむな
書誌
学校運営研究 2001年7月号
著者
下村 哲夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼相次ぐ教育改革論・戸惑う学校現場 教育の危機が伝えられるたびに教育の仕組みが問題になり、その改革ないし改善が取り上げられる。臨教審以来の改革を見ても、その後、第一五期中教審が「21世紀を展望したわが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
絶対評価への改革―予想される論点はここだ!
“教師の指導力の評価”をめぐる論点
難しい指導力不足の規準
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教員の専門性といえば、「ある単元の授業研究や教材等の授業の準備をして教室に入り、導入・ 展開・整理という授業プロセスを経て、その単元の内容をいかに子どもに理解させるか」を意味した。確かにそこには力量の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “このリーダーシップ”が学校を変える
今年度の取り組み課題と“求められるリーダーシップ”
“教員評価”と校長のリーダーシップ
授業改善に果たすリーダーシップ
書誌
学校運営研究 2001年5月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 インフォーマルな教員評価 教員評価の観点は多岐にわたる。ここではインフォーマルな他者評価を例示し、教員の専門性の核である「授業」に焦点をあて、管理職のリーダーシップとの関係を論究する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校評議員制度の実施・何を準備するか
よきアドバイザーになる意見聴取項目とは
“新しい問題”に関する意見聴取項目の作成ポイント
“学校のスリム化”に関する意見聴取項目とは
書誌
学校運営研究 2000年11月号
著者
亀井 浩明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校評議員は、校長の求めに応じ学校運営上の課題に関し、意見を述べ助言を行うのを原則としている。 学校スリム化にともない、新しい発想で学校運営を行うに当たって、どのような点に関して、学校評議員から意見を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育の不易と流行:見極めの着眼点
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
「不易」も「流行」も信用しない
書誌
学校運営研究 2000年10月号
著者
下村 哲夫
ジャンル
学校経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育の不易と流行:見極めの着眼点
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
児童中心主義の落とし穴
書誌
学校運営研究 2000年10月号
著者
牧 昌見
ジャンル
学校経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育の不易と流行:見極めの着眼点
「流行」に流されぬことと「流行」に時代をとらえること
人間形成論―「不易と流行」私のトップ3/二者択一的発想の克服
書誌
学校運営研究 2000年10月号
著者
中野 重人
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育改革に当たって、「不易と流行」を指摘したのは、はや十年以上も前の臨教審の答申であった。以後、この言葉は、教育界でよく取り上げられるところとなった。それは、教育改革にあって、変えるべきものと、変えて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育の不易と流行:見極めの着眼点
一時の流行と時代を画するもの―真贋を鑑定する目とは
言説の先と後を多角的に見る
書誌
学校運営研究 2000年10月号
著者
向山 行雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
流行に負けない目をもつ。それは常に長いものさしをもつことであり、多角的にものを見ることである。 とかく、私たちの世界は、マスコミ報道の影響を受けやすい。現在は、「十七歳少年事件」が俎上に上がっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
最新情報で解く“評価をめぐる疑問点”のQ&A
“子供の評価”と“授業評価”をめぐる問題
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
すでに一部の大学で実践されている授業評価が、小中高等学校でも広く行われるのではないか、という声がある。アカウンタビリティを問う声に対するもっとも正直でまじめな応答なのだろうし、例の学校評議員制度が起爆…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 人事考課を意識した経営方針の示し方
教員のモラール向上を図る“業績評価”の見方・あり方
人事考課制度は新しい流れ
書誌
学校運営研究 2000年4月号
著者
亀井 浩明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 業績評価の目的 東京都教育庁教員等人事考課制度導入に関する検討委員会の報告書「教育職員の人事考課制度について」の第一章では、「今日学校教育においては、いじめや不登校、いわゆる『学級崩壊』等の困難な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校長室の環境づくり (第11回)
満足度の高い学校づくり
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
向山 行雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲各種発行物 ▲月行事予定 ▲教職員の名刺 ▲応接コーナー ▲泰明ギャラリー リレー連載 校長室の環境づくり…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 “異色の教育論”が問うもの
戦後教育を受けた側の“子ども体験”の意味
書誌
学校マネジメント 2008年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
学校経営
本文抜粋
著者の原武史氏は、同年生まれの一級下である。「水道方式」「班競争」を、私も体験した。原氏が感じたのと同じ様な違和感をもち、大変教師に反発もした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント (第9回)
経済のしくみを学習する「コレド阪本」
書誌
学校マネジメント 2006年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
3〜6年生が総合的な学習で経済の基礎を学習する。縦割り班を使い1・2年生も生活科の時間に参加する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第2回)
書誌
学校運営研究 2004年5月号
著者
加藤 健一郎・向山 行雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
(↑)「清さん和子さんの像」 うしろは「清和の森」 (↓)「清和のせせらぎ 小さな小川を水が循環…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る