関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
エピグラフ
差別で排他的な「世間」
阿部謹也著『学問と「世間」』(岩波新書、二〇〇一年)、一五二〜一五三頁
書誌
解放教育 2001年9月号
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
先住民族の権利回復の視点
上村英明著『先住民族の「近代史」』(平凡社、二〇〇一年)一一〜一二頁
書誌
解放教育 2001年11月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
政治学や国際法の立場からすれば、「先住民族」は近代国家の成立によって生じる。近代国家が「国民形成」の名目のもとで、「野蛮・未開」と見なした民族の土地を一方的に奪ってこれを併合し、その民族の存在や文化を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
インセンティブ・ディバイドと教育改革
苅谷剛彦著『階層化日本と教育危機』(有信堂高文社、二〇〇一年)二二〇頁
書誌
解放教育 2001年10月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
これら教育を通した不平等化のメカニズムの総体を、インセンティブ・ディバイドと呼べば、それはデジタル・ディバイド以上に手ごわい相手である。というのも、〈降りる〉ことによって自己を肯定できる低い階層の子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
教育における階層分化労働市場 ―キー・ポイント―
『世界』編集部編『21世紀のマニフェスト』(岩波書店、二〇〇一年)一四三頁
書誌
解放教育 2001年8月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
@子どもの学習離れにも、親の学歴による階層差が現れ始めている。階層化への視点を欠いた「主体性の尊重」は、教育の失敗を個人の責任に帰すものだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
開かれたナショナリズム
寺島実郎著『「正義の経済学」ふたたび』(日本経済新聞社、二〇〇一年)二一八〜二一九頁
書誌
解放教育 2001年7月号
ジャンル
人権教育/総合的な学習
本文抜粋
我々は、今とても大切な所に立っている。自律と自尊の問題意識に立って米国との関係を再設計するにしても、間違えると偏狭な嫌米感情・反米感情を誘発しかねない。事実、沖縄での米軍の不祥事やハワイでの潜水艦事故…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
なぜ沖縄なのか
姜尚中・吉見俊哉著『グローバル化の遠近法』(岩波書店、二〇〇一年)一七八〜一七九頁
書誌
解放教育 2001年6月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
第一に、戦後の「黄金時代」に未曾有の高度成長と冷戦下の「平和」の配当にあずかった戦後日本本土の「繁栄」が、沖縄の日本からの分離と米軍基地化と分かちがたく結びついており、前者は後者によってはじめて「非軍…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
東京裁判の「再審」
高橋哲哉著『歴史/修正主義』(岩波書店、二〇〇一年)九六〜九七頁
書誌
解放教育 2001年5月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
東京裁判の「再審」 「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」の歴史的意義を、いくつか挙げてみよう(順不同…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
仏師の公共性
高木仁三郎著『原発事故はなぜくりかえすのか』(岩波新書、二〇〇〇年)一一〇頁
書誌
解放教育 2001年4月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
仏師が目指していた如来像や菩薩像というのは、多くの人を満足させるようなものでなくてはなりませんから、そもそも非常に公的な性格のものでもあります。しかも、なおかつそこにやはりその仏師の個性があらわれなく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
新しい公共性
支援基礎論研究会編『支援学―管理社会をこえて』(東方出版、2000年)26頁
書誌
解放教育 2001年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
これからは、「公」と「私」という形で対立的に捉えられた、行政管理的な公共性や市民運動型の公共性だけでなく、それ以上に自己実現という私的な動機に裏づけられた支援活動によって、私たち一人ひとりがそれぞれの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
少年法は役に立つか―更生の倫理学
加藤尚武著『子育ての倫理学 少年犯罪の深層から考える』(丸善ライブラリー、2000年)180〜181頁
書誌
解放教育 2001年2月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
現実には、囚人を改善させることができず、一定期間社会から隔離する効果しかないというのが刑務所の実状である。だから、どんなに凶悪な犯罪を犯したとはいっても、「年少者」を刑務所に容れることに教育的効果は期…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
「日本論」の陥穽
網野善彦著『「日本」とは何か』(講談社、2000年)334・336頁
書誌
解放教育 2001年1月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
さらに「日本」が国名であることを意識せず、頭から地名として 扱い、弥生人、縄文人はもとより旧石器時代人にまでI日本」を遡…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
二つの公共性
栗原彬、小森陽一、佐藤学、吉見俊哉著『内破する知 身体・言葉・権力を編みなおす』(東京大学出版会、2000年)70〜71頁
書誌
解放教育 2000年12月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
Mは思う。チッソとの自主交渉や裁判闘争を通して自分たちが言ってきたことは、二つのことにつきるのではないか。「死んだ子を返せ」と、「人間として相対して、謝まれ」ということ。「死んだ子や親や連れあいや友の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
メディア・リテラシー
菅谷明子『メディア・リテラシー―世界の現場から』(岩波新書、2000年)Vページ
書誌
解放教育 2000年11月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
メディア・リテラシーとは、ひと言で言えば、メディアが形作る「現実」を批判的(クリティカル)に読み取るとともに、メディアを使って表現していく能力のことである。最近は、コンピュータを使いこなす意味での「コ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
新自由主義的な教育改革論の問題点
藤田英典著『市民社会と教育』(世織書房、2000年)10頁
書誌
解放教育 2000年10月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ところが、近年の新自由主義的な教育改革論は、個人の自由・ 選択の自由(自己決定権を拠り所にして、この基本的な指導理念注、教育機会の平等)を歪め、後退させようとしている。いじめや不登校といった〈病理的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
象徴と教育(その2)
佐藤秀夫著『新訂 教育の歴史』(財)放送大学教育振興会(2000年)191〜192頁
書誌
解放教育 2000年8月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
先述のように国民の学習する権利を保障する観点に立つ公教育の世界に象徴による心性形成機能が指導される場合には、その象徴は言説化のいかんを問わず、明白に一義的であり、かつその意味内容が多様な人々の信条・思…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
象徴と教育(その1)
佐藤秀夫著『新訂 教育の歴史』(財)放送大学教育振興会(2000年)189頁
書誌
解放教育 2000年7月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
かって「日章旗」に与えられていた意味、つまり日本帝国の侵 略を「国威発揚」として推進させた意味についての、国家としての責任の所在とそれへの真剣な反省とを、日本人の倫理性を明示するかたちで明確に総括する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
「第三の社会」は個と公共性をつなぐ
奥野卓司著『第三の社会 ビジネス・家族・社会が変わる』(岩波書店、2000年)249〜250頁
書誌
解放教育 2000年6月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
欧米や他の地域とは違い、宗教的なバックボーンをもたない、民族的な意識の薄い日本では、砂粒のようになった「私」を保障しあうことは、そのままでは不可能だろう。何らかの「公共性」の意識が必要になってくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
資格、専門が処世のトレンド
千石保著『「普通の子」が壊れていく』(NHK出版、2000年)189〜190頁
書誌
解放教育 2000年5月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
さて、日本の若者には自分の専攻、メジャー(専門)意識はほとんどない。大卒の場合、どんな仕事をするかは会社任せで、就職ではなく就社する。だからそこから「職業態が生まれるはずはない。就社という社会構造のな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
エピグラフ
橘木俊詔著『セーフティ・ネットの経済学』(日本経済新聞社、2000年)233〜234頁
書誌
解放教育 2000年4月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
福祉国家である北欧の人たちが、なぜ高い国民負担率を容認しているかといえば、負担に見合ったサービスを受けているという自覚と、サービス提供があるという安心感が、人生にとってどれほど大切かを認識しているから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第36回)
挫折からの再生
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●セイヤと三組の仲間たち セイヤと三組の仲間たちについては先月号でも書いたが、三組委員長ガクの二学期クラス総括には、大きな学びが記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第60回)
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ここにいっしょにいて学び合う」なかで、いろんな意見を知り、視野を広げていって欲しい。今までの「決めつけ」を脱ぎ捨てて、「ちょっと待てよ、本当にこれでいいのかなあ。」「なるほど、こんな考え方もあったん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る