関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科・総合の教材開発 (第11回)
総合/校区の川から環境を見つめ直す
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
福村 貴博
ジャンル
授業全般/総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第23回)
雪と冬を素材にした大事典づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
三和 史朗
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 問題意識の醸成に十分な時間、多様な教材を 雪が降ってきたら、外に飛び出していくような子どもを育てたい。そのためには、秋から単元を始めること。冬に対する問題意識の醸成にたっぷりと時間をとった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第22回)
「わくわくワーク」で「フットワーク・チームワーク・ネットワーク」作りを
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
平瀬敦夫
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 本校での取り組み 本校では、「生きる力」の育成には、「個の能力・資質の育成」と「社会性・ネットワーク形成」が必要と考え実践に取り組んできたが、昨年度からは、「社会性の育成」に重点を置いて研究を行っ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第21回)
SIMADA「のポポん」探偵局〜みんなが幸せに暮らすために〜
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
近藤 俊彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
◇活動を通してつけたい力 次のようなライフスキルを育てたく、六年の一年間を通して実践した。 ・楽しみながら、何事も一生懸命に取り組み、最後までやりとげる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第20回)
みんなで地域を考えよう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
小川 義一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
本校は、国道一六号線と県道二四号線の交差点に接しており、学区が四つのトンネルで取り囲まれています。また、学校のすぐ前に京急田浦駅があり、交通の便は大変よいと言えます。反面、騒音がひどく、国道に面した教…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第19回)
教科の学習が生き、教科と関連する総合の教材
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 教科との関連とは? 教科学習で身に付けた力を総合でフルに発揮させたいものである。私は、その力を次の三つと考えている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第16回)
自然体験を中心とした総合の教材開発
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
小立 記正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「住吉川」を教材に 道路をはさんだすぐ北どなりに、幅五mぐらいの川が流れている。この川を総合に利用しようと、四年生が五二時間(単元名「篠山の自然発見」)を使って学習することにした…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第15回)
情報の質を見極めろ!「ザ・ベストチョイス!」
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
木田 博
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 メディアリテラシー 情報教育というと、コンピュータ教育に偏りがちであるが、今求められる能力のひとつに、多種多様な情報の中から、個々の情報手段の特性を知り、必要な情報を収集し、それらの情報をクリティ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第14回)
車椅子の人と友達になろう〜学校のバリアフリー探しから〜
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
葛西 統実
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 見れども見えず 学校の水飲み場の写真を提示した。 子どもたちは、自分たちがいつも使っている水飲み場であることに直ぐ気付いた。しかし、普段何気無く使用しているため、特に変わったこともないという様…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第13回)
石谷家はネタの宝庫
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
鳥取藩、池田光仲公の参勤交代の宿泊地であった鳥取県、智頭。その中央に位置する石谷家は、元禄時代初め(一六九一)ごろに、鳥取城下から移り住み、大庄屋として地域社会の躍進に大きな役割を担った…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第12回)
総合/地域からはじまる総合
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
著者
小川 義一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
地域には多様な要素や課題が包含されており、様々な視点からアプローチできます。 地域の自然、昔からの地場産業、地域の景観、年中行事、伝統文化、地域の歴史・文化、福祉施設、博物館、資料館といった施設、環境…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第8回)
総合・社会科/米作りから始まる多くの人たちとの出会い
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般/総合的な学習/社会
本文抜粋
一 米作りからの出発 社会科の学習で、「農業(米作り)」の内容がある。 米の生育方法から食糧問題まで幅広く学習することができる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の教材開発 (第4回)
総合・国語科/書く活動と総合の活動のタイアップ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
齋藤 淑江
ジャンル
授業全般/総合的な学習/国語
本文抜粋
一 総合と国語科の関連学習 国語科の「書く」学習では「書きたいと強く思える内容」を総合の体験活動から得る。総合の表現活動の場では「伝えるための表し方」を国語科で学ぶ。互いができる限り連動するよう、年間…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第11回)
「省エネ」を教材化する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
菅原 修一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 2枚の南極の写真 省エネを取り上げる際,「なぜ自分たちが省エネ活動に取り組まなければならないのか。」という省エネの必要性を子どもたちに再認識させてから,省エネ活動に取り組くませることが大切である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第8回)
まちの名人に学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
道端 専次
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 人を学ぶ学習を 本校の総合的学習にはいくつかの柱がある。そのひとつが地域学習である。ところで一口に地域学習と言っても,その学習方法は実に様々であろう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第5回)
「ナカシの地上絵」中標津格子状防風林の教材化
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
原 健一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 北海道遺産の防風林 宇宙から見える碁盤の目のような線は北海道中標津町にある格子状の防風林である。(写真@)宇宙から見えるくらいなので林帯のスケールの大きさは日本一であるといわれている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第4回)
地域の『日本一』を教材化する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
石橋 豊裕
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 焼き鳥店日本一のまち 久留米は,人口一万人あたりの焼き鳥店の軒数が日本一のまちである。その背景として,次のことが言われている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第24回)
基理の町から世界が見える
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
田島 圭子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
本校では、地域に目を向けた体験学習を生かして、総合的な学習に取り組む研究を進めてきた。 以下紹介するのは、国際理解に向けての三年生での実践である。国際化の時代といわれる今、小学校の早い段階から外国のこ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第23回)
体験活動を通して菊づくりのコツを探る
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
那賀須 彰一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
■時間をかけた体験学習を! 総合的な学習の展開に当たって、 ものづくりや生産活動などの体験的な学習、問題解決的な学習を積極的に取り入れること…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第22回)
体の不自由な人々との共生の意識を高める
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
山本 和明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 学び始めること 学び続けること 学習のスタートにおいては、「おもしろそう」「不思議だな」「これでいいのかな」などと興味や関心、問題意識をもつことが学ぼうとするエネルギーになる。しかし、それだけでは…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第21回)
ようこそ附小へ
車いすで生活する内田さん
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
著者
藏敷 真吾
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
体育科から「総合的な学習の時間」への発展を考慮に入れ、五、六年生において、障害のある人のスポーツ(グランドソフトボール、車いすバスケットボール等)の体験的活動や、障害のある人とのスポーツによる交流を実…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る