関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 地方分権で教育課程編成はどう変わるか (第5回)
  • 義務教育における地方分権改革
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 義務教育改革の方向性 平成17年10月、中央教育審議会は「新しい時代の義務教育を創造する」と題する答申をとりまとめた。その中で、義務教育の構造改革として次の3点を提言している。@国の責任で、教育の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地方分権で教育課程編成はどう変わるか (第4回)
  • 教育課程の基準性の弾力化の可能性
書誌
学校マネジメント 2006年7月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 教育課程の基準性の弾力化 前号で見たように地方分権の動きは、政府の規制の緩和と並行して進められている。地方が自らの責任で一定の意思決定ができるためには、政府の規制が緩和される必要があるからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地方分権で教育課程編成はどう変わるか (第3回)
  • 地方分権の推進状況
書誌
学校マネジメント 2006年6月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 地方分権の動きは、平成6年11月の第24次地方制度調査会の「地方分権の推進に関する答申」を受け、具体化する。その後平成7年には地方分権推進法が施行され、地方分権推進委員会が発足している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地方分権で教育課程編成はどう変わるか (第2回)
  • 教育課程の弾力的な編成の可能性
書誌
学校マネジメント 2006年5月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 前号では、現行の制度に基づき教育課程の枠組みと基準性について整理した。今回は、設置者や各学校が教育課程の編成を行う際に、どのような点で自主性や主体性を発揮できるのか、教育課程を編成する際の弾…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地方分権で教育課程編成はどう変わるか (第1回)
  • 教育課程の基準性とは何か
書誌
学校マネジメント 2006年4月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに─地方分権と規制緩和 地方分権と各学校の教育課程編成について、1年間の連載を担当することとなった。地方分権とは中央集権に対する言葉で、政策決定を国で一律に決めるのではなく、地方の事情に応じ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第12回)
  • 新教育課程の実施と評価の改善
書誌
学校運営研究 2002年3月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
連載を終えるに当たって、本号では新教育課程の実施と評価の改善に関わる諸課題を取り上げ、その解決に向けたまとめを行ってみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第11回)
  • 評価及び評定への総括について
書誌
学校運営研究 2002年2月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 学習の評価は教科の目標を各単元ごとに具体化した評価規準に基づいて行われるが、その結果は、目標の実現状況の程度として表さざるをえない。この程度を示す方法には様々な方法があるが、我が国の指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第10回)
  • 通知表の改善をどう進めるか
書誌
学校運営研究 2002年1月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
児童生徒指導要録が改訂され、評価についての各学校の課題は次の点にあると考えられる。第一は、評定も含めて目標に準拠した評価となったことから、この趣旨を踏まえた評価規準の設定と評価計画の見直しを行うことで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第9回)
  • 評価規準等の用語の意味について
書誌
学校運営研究 2001年12月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
評価について議論する際に課題となるのは、評価に関する用語の使い方が必ずしも確定していないため、ともすれば指している内容にくい違いが生じる可能性があることである。例えば、「ひょうかきじゅん」という用語…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第8回)
  • 評価についての校内体制の在り方
書誌
学校運営研究 2001年11月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新教育課程の全面実施を来年度に控え、各学校においては、新課程の趣旨を生かした教育課程の編成作業に追われていることと思われる。学校の教育課程はその編成と実施、運営と評価、改善のサイクルで展開される。各学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第7回)
  • 評価の本来の役割を生かす
書誌
学校運営研究 2001年10月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学習の評価は、教師にとっては指導の改善に生かす機能を持つとされ、児童生徒にとっては学習の改善の機能を持つとされる。しかしながら、実際の評価の姿はもっと別の側面も持っている。子供の生活の大半が学校で過ご…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第6回)
  • 各学校における評価規準の作成に向けて
書誌
学校運営研究 2001年9月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 目標に準拠した評価の信頼性、客観性 新教育課程における評価は、評定も含めて目標に準拠する評価に一貫されることとなった。目標に準拠した評価は、相対評価に比べると、児童生徒一人一人の学習の改善や教師の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第5回)
  • 指導要録の改訂と評価の改善
書誌
学校運営研究 2001年8月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 平成十二年十二月の教育課程審議会の答申を受けて、四月二十七日付けで、指導要録の改訂に関する初等中等教育局長通知が出された。今回はこの通知を元に、今後の評価の在り方と要録の記入について考えてみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第4回)
  • “学力低下”論議から学力の向上に向けて
書誌
学校運営研究 2001年7月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 学習指導要領の完全実施を前にして、“学力低下”に関する論議がマスコミ等を中心になされている。この“学力低下”の論議の特徴は、概ね以下の点にあると考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第3回)
  • 総合的な学習の時間の評価
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習の時間における評価の重要性 (1) 総合的な学習の時間における評価 移行措置期間の最後の年度にあたる平成一三年度は、総合的な学習の時間のカリキュラムの全体像を決定すると同時に、評価の手…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第2回)
  • 評価規準とは何か
書誌
学校運営研究 2001年5月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼はじめに 平成十二年十二月発表された教育課程審議会の答申(「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」)では、観点別学習状況だけでなく、評定についても、目標に準拠する評価に改めること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第1回)
  • 学力への関心の高まりと教育評価
書誌
学校運営研究 2001年4月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼はじめに 平成十二年十二月教育課程審議会の答申(「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」)が出され、新教育課程における評価の考え方と指導要録の参考様式が示された。平成八年に中教審…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心に滲みる“感動の卒業式”シナリオ
  • 卒業式の教育的意味をどう考えるか―と聞かれたら
  • 卒業
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
鷲山 恭彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「進む者は、別れなければならない」――卒業式というと、阿部次郎の『三太郎の日記』のこの言葉を思い出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心に滲みる“感動の卒業式”シナリオ
  • 卒業式の教育的意味をどう考えるか―と聞かれたら
  • 祝祭の場としての卒業式
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
森川 輝紀
ジャンル
学校経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心に滲みる“感動の卒業式”シナリオ
  • 卒業式の教育的意味をどう考えるか―と聞かれたら
  • 構えを創る
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
学校経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ