関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第2回)
  • 教育基本法の改正を受け、社会科はどう変わるのかA
書誌
社会科教育 2007年5月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 第三期から第四期教育課程部会に引き継がれる検討課題 本誌四月号では教育基本法の改正をテーマに取り上げた。今月はその続編である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科新授業の“未来予想図” (第1回)
  • 教育基本法の改正を受け、社会科はどう変わるのか@
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 本年度の連載に当たって いよいよ四月。平成一九年度の幕開けである。 教育の関係者にとって、本年度は、極めて重要な意味をもつ。それは、先の臨時国会で改正され、昨年一二月に公布・施行された教育基本法に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第12回)
  • 広い視野から地域社会への理解を深める
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 続・改訂の動きを読む 三月である。中央教育審議会教育課程部会(以下、中教審)の審議経過報告が公表されてから既に一年余り。このコーナーの連載がスタートしてから、間もなく一年が過ぎようとしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第11回)
  • 国家・社会の形成者の育成B
  • 社会経済システムの高度化、複雑化への対応とルールや法に関する教育
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会経済システムの高度化、複雑化への対応 中教審教育課程部会の社会科、地理歴史科、公民科専門部会では、社会経済システムの高度化、複雑化に対応する具体的な改善方策を審議している。「情報、環境、法や経…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第10回)
  • 国家・社会の形成者の育成A
  • 我が国の伝統、文化を大切にした授業づくり(その2)
書誌
社会科教育 2007年1月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 我が国の伝統、文化の一層の重視 中教審教育課程部会の社会、地理歴史、公民専門部会では、我が国の伝統、文化に関する内容を一層重視していく方向で、具体的な改善方策を審議している。日本人としての自覚をも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第9回)
  • 国家・社会の形成者の育成@
  • 我が国の伝統、文化を大切にした授業づくり
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 国家・社会の形成者としての資質の育成と社会科教育 1 なぜ、いま、国家・社会の形成者の育成なのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第8回)
  • 習得、活用、探究の相互関連を踏まえた授業づくりA
  • 知識・技能の定着と活用力の定着を図る課題発見・探究型の発展学習
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 知識・技能の定着とその活用力の定着を図る手立て・方策 本誌一〇月号の続編として、習得、活用、探究の相互関連を踏まえた授業づくりをテーマに取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第7回)
  • 習得、活用、探究の相互関連を踏まえた授業づくり@
  • 活用型の授業
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 習得、活用、探究の相互関連 基礎的な知識・技能の育成(いわゆる習得型の教育)と、自ら学び自ら考える力の育成(いわゆる探究型の教育)とは、対立的あるいは二者択一的にとらえるべきものではなく、この両…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第6回)
  • 言葉と体験を重視した授業づくり〜社会科における体験の充実〜
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 言葉と体験の重視 言葉や体験などの学習や生活の基盤づくりの重視=@これは、中教審教育課程部会の審議経過報告(平成一八年二月一三日)に登場した重要なキーワードである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第5回)
  • 「読解力」向上のストラテジーU
  • 「書く力」と「読む&書く機会」をアップする四つの戦略
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌七月号に続く「読解力」向上のストラテジー第二弾。 読解力向上プログラム(文部科学省)の重点目標A「テキストに基づいて自分の考えを書く力を高める取組の充実」と重点目標B「様々な文章や資料を読む機会や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第4回)
  • 「読解力」向上のストラテジー
  • 「読む力」を高める三つの戦略
書誌
社会科教育 2006年7月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「読解力」向上のストラテジー 本誌六月号の続編として、「読解力」の向上をテーマに取り上げる
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第3回)
  • 「読解力」向上プログラムと社会科授業改善の着眼点
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜPISA型「読解力」なのか 『各学校においては、国語科を中心としつつ、各教科、総合的な学習の時間等を通じて、次のような方向(3つの重点目標)で、改善の取組を行う必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第2回)
  • 中教審「審議経過報告」を社会科としてどう読むか
書誌
社会科教育 2006年5月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「審議経過報告」の位置付け 平成一八年二月、中教審教育課程部会から、「審議経過報告」(以下、報告書)が出された。この報告書は読んで字の如く、あくまで審議の途中経過の報告である。同部会では、この報告…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第1回)
  • 改訂を左右する“三つの検討課題”
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 改訂の動きを読む 間もなく四月。新年度のスタートである。新しい学習指導要領の青写真はいつ示されるのか。そろそろ、そんなつぶやきが聞こえてきそうである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
  • 〈実例紹介〉今、社会科でどんな読解力テストが増えつつあるのか
  • 国際的学力調査問題の実例紹介
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
国際的規模で読解力調査を行っているのは、PISA調査である。 そこで本稿では、まずPISA調査の読解力問題の枠組みを概観する。次に、その枠組みに対して特徴的な問題の実例を紹介していきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業マニフェスト―数値化で何が変わるか
  • マニフェストで見えてくるものとは何か
  • 質の向上を目指し、その状況が『時々』から『しばしば』・『いつも』へ
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学校の信頼度を高める努力 近ごろ日々の授業を積極的に公開し、教育内容や取組の様子を保護者や地域の方に知らせ、理解を深めようとする学校が増えてきた。学校の信頼度を高めるためである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価のABC判定基準例:全単元一覧
  • 絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
書誌
社会科教育 2003年7月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 絶対評価における客観性の確保とその方策とは  (1)なぜ、客観性の確保なのか  指導要録の評定が絶対評価を加味した相対評価から、目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)に変わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 絶対評価の導入と発展的学習の評価法
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 本稿の課題は絶対評価の導入≠ニ発展的な学習の評価法をどういう方向で考えていけばよいのか、を社会科の具体例を挙げて述べることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
  • 絶対評価でテスト問題はどう変わるか
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「評定」に便利なテストから、「評価」に役立つテストへの変革 「評価の時期」という言葉がときどき使われる。それは子どもの成績を整理し通知表や指導要録をつける時期であり、学期末や学年末を指している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ