関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第24回)
道徳科の全面実施に向かう四つのスタンス
書誌
道徳教育 2018年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第23回)
「他人事」を考える 「自分事」として考える
書誌
道徳教育 2018年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1主人公で考える? 自分のことで考える? 「もしも自分だったらどうするか」 「自分が主人公ならどう考えるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第22回)
「自分事」として考える授業をつくる
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1急激に広がる「自分事」という用語 「最近、道徳授業でよく『自分事』と言われるけれど、何だか変だと思いませんか。『我が事』または『自分の事』と言うのが自然だと思いますが………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第21回)
「合意形成」の考え方を柔軟に生かす
書誌
道徳教育 2017年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回は、道徳授業でどこまで「合意形成」が可能かを考えた。その中で、新学習指導要領では特別活動のみが「合意形成を図り、実践する」と、その用語を取り上げているように、「合意形成」とは主に学級活動などの自発…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第20回)
道徳授業ではどこまで「合意形成」ができるのか
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1私の担任時代と子どもの学級活動 自分事で恐縮だが、私自身の学級担任時代は約二十年ある。その中で、私がすこぶる好きだった時間の一つが学級活動(学級会)であった。なぜならば、子どもたちが現実のトラブルに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第19回)
「納得解」は主に創作教材の中にある
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材には様々な区分の方法があることについて、以前の連載で考えた。子どもからの近さ・遠さによる区分などの他に、伝記やノンフィクションなどの実話教材とファンタジーや寓話などの創作教材という区分もある。この…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第18回)
選択的な思考でテーマを「自分事」にする
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1その後の「明かりの下の燭台」 中学生用の名作教材「明かりの下の燭台」は、一九六四年の東京オリンピックのときの女子バレーチーム・東洋の魔女が金メダルを獲得した活躍についての感動的な実話である。この教材…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第17回)
子どもの意欲が動かす「冒険運転」の授業を描く
書誌
道徳教育 2017年8月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1教師の思いが展開する細やかな板書 板書は、授業を映し出す鏡である。また、学級の子ども全員の思考画面である。そこには、授業の中で教師と子どもが格闘した姿が様々な形で描き出される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第16回)
教材のステージで「立ち位置」を変える
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「もし自分だったら」は本当に禁じ手の発問なのか 長い間、道徳授業には、してはいけない発問があるとよく耳にしてきた。その筆頭格に、例えば、次のような発問がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第15回)
「多面的・多角的」思考を道徳授業らしく
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1先陣を切って進む道徳授業の改善と学習指導要領全体の改訂 新しい小中学校学習指導要領が先の平成二十九年二月に告示された。それに先んじて二年前に一部改正が図られた「特別の教科」である道徳科も交えて、新学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第14回)
道徳授業の「新しい芽」を育てる風土を
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回は、道徳授業にプラスイメージをもって、プラスのスパイラルを生み出す発想が重要なことを示した。それに続き、連載後半の授業づくりの具体論に入る前に今一つ考えておきたい問題がある。それは、創意ある授業を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第13回)
道徳授業の「還暦」目前、その再生と活性化を
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳授業は「還暦」とともに再生する 道徳授業は、ちょうど一年後の平成三十年に「還暦」を迎える。そして同時に「特別の教科 道徳」として生まれ変わる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第12回)
子どもに謙虚に向き合う道徳の評価を
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「特別の教科」としての道徳科に向けた大きな流れにおける重要な課題として、前々回はアクティブ・ラーニング、また前回は、「道徳科における質の高い多様な指導方法」を取り上げた。これらに続いて今回考えたいこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第11回)
三つの「質の高い指導方法」を関連的にとらえる
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回は、学習指導要領の改訂の流れの中での重要な課題であるアクティブ・ラーニングについて検討した。今回は、文部科学省が七月に示した「道徳科における質の高い多様な指導方法」についてどのように受け止め、生か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第10回)
道徳授業における「主体的・対話的で深い学び」
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
いま、中央教育審議会において、学習指導要領全体の改訂の審議が大詰めを迎えている。そして、間もなくその全体像が姿をあらわすことになる。その中で私たちは、一歩先に一部改正が図られ、「特別の教科」となった道…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第9回)
学習テーマは最初に置くのか、中心段階なのか
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳授業に「学習課題」を置いてはいけない? 私が担任になって道徳授業を始めたのは昭和の時代にさかのぼる。道徳と社会科の両方の授業研究に傾注していた私は、とりわけ社会科の授業で、子どもがその気になって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第8回)
学習テーマをつくるのは教師なのか、子どもなのか
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「ネパールのビール」でのすれ違い 教師は吉田さんのことを考えさせたいのに、生徒はチェトリ君のことが気になって仕方がない……。それは、定評ある道徳教材「ネパールのビール」を生かしたある中学校の第二学年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第7回)
「多面的・多角的」思考の原点を確認する
書誌
道徳教育 2016年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「多面的・多角的」は一体的なもの 最近、研修会や協議会で次のような質問を受けることが多い。道徳の授業に真剣に取り組む先生からよく聞かれる質問だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第6回)
教材のタイプを意識して授業を仕組む
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1買い物のおつりをめぐる二つの話 ある公開研究授業後の協議のときの参観者の意見が今でも忘れられない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第5回)
教材と子どもとの「近さ」「遠さ」を生かし合う
書誌
道徳教育 2016年8月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「銀色のシャープペンシル」は好きになれない 中学校の道徳授業で好まれる人気教材の一つに「銀色のシャープペンシル」がある。次のような概要の、「ぼく」を主人公とする作文型の教材である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第4回)
「教える」順番ではなく「追求する」過程を仕組む
書誌
道徳教育 2016年7月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳ほど「教師主導的」な授業はない 道徳は本来、子ども一人の主体的な生き方に関する問題だ。だから、授業では子ども自身が自ら学んでいるという思いになるようにすることが何よりも重要だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る