関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
集団づくり―わたし流メソッド (第2回)
小学校/子どもたちの未来を開かせていく
書誌
生活指導 2001年5月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第12回)
小学校/子どもたちの世界を広げる学年末の活動を
書誌
生活指導 2002年3月号
著者
田中 新一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちが自信を持って次の学年に進むために 学年末は短い期間の中に大きな行事があり、なかなか落ち着いて学級での取り組みを進めることがむずかしい時期です。そこでわたしは学級で行なってきた活動をさ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第11回)
小学校/のんびりと、ぼちぼちと人生を楽しもう
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
竹内 朋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 聞きしにまさる六年生 今年度、新しい学校に転勤しました。学校の横には川があり、田園風景が残る一見のどかな学校に見えますが、数年前から六年が荒れて、昨年は、五年が大変と市内で一番荒れた学校ともっぱ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第10回)
小学校/豊かな少年期を創りだす
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 私は、ここ数年、小学校の低、中学年の担任を受け持っているために、豊かな少年期をつくりだしていくことが実践の大きなテーマになっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第9回)
小学校/学校との新しい出会いに
書誌
生活指導 2001年12月号
著者
小林 正洋
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 胃が痛くなるおもいで 最近の入学式のようすが一変しました。保護者の席を子どもの数の倍、用意しなければならないということです。ここ数年その様相は一段と強くなってきています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第8回)
小学校/子どもの世界をつくる
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 久しぶりに三年生の子どもたちと出会ったこの四月、僕は一八年前に持った子どもたち(当時三・四年生)が開いた同窓会に出席をした。二〇名近い子どもたちが出席していた。その中の数名の者が当時僕…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第7回)
小学校/子どもの現実を見るということ
書誌
生活指導 2001年10月号
著者
丹下 加代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 中間総括を大切に 一〇月は実践の中間である。どこに向かうかの今後の方向を決める鍵ととらえ、実践を振り返ってみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第6回)
小学校/子どもの関係性を創造する―学びを媒介にして
書誌
生活指導 2001年9月号
著者
中野 譲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 最近の子ども集団の傾向 最近よく出会う子ども集団は、無反応学級か、まるで秩序なく騒がしい学級か、極端なことが多い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第5回)
小学校/迷ったら子どもの声を聞いてみよう―今なら間に合う実践のたてなおし
書誌
生活指導 2001年8月号
著者
篠崎 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 できるなら、初期化したいな、実践を! 久しぶりの障害児学級担任。八人を三人で担当しているが、食事、排泄、着脱等全面介助の子どもが二人いて、トイレにも行けない。お茶どころか給食もほとんど食べられない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第4回)
小学校/「子どもと共につくる授業」へのアプローチのために
書誌
生活指導 2001年7月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 全員参加をめざす授業とは 子どもたちの学校生活の大半は、授業または学習です。その授業の中で、子どもたちは、良くも悪くも、自分自身と向き合い、発見し、他者としての仲間を見い出しながら自分の世界を形成…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第3回)
小学校/マイナス×マイナス=プラス―問題を持つ子は、クラスの宝ということ―
書誌
生活指導 2001年6月号
著者
宍戸 ひろゆき
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 口 上 「問題を持った子が多くて、指導が大変だ」 こうした悩みや感想を聞くことが多い。たしかに、問題を持った子が一人でも指導が大変なのに、それが複数となると、これは内心穏やかではなくなる。学級を指…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第1回)
小学校/出会いと交わりを紡ぎだす四月に
書誌
生活指導 2001年4月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちとの出会い 久しぶりに四年生を受け持ちました。編成替えのない三学級とも担任が替わり、校内一「乱暴者」のR君がいるクラスを、同世代の女先生からバトンタッチ。子どもたちの関心は、新しい担任で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第11回)
なぜ低学年の子どもは崩れるのか
「小1プロブレム」をチャート図で掴み、指導を楽しくする
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 複眼的に物事が判断できない発達状況の子どもたち ある時、1年生の子どもたちに「宝さがし」という人形劇を見せた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第7回)
忘れ物をする子どもの指導
自己管理能力を育てるチャート式説明図と創造的な指導
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもの生活場面は単位化されている 30年以上教師の仕事をしてきて、子どもの一日の生活を大きく分けると、5つの場面があるように思うようになった。「朝の場面」「学校で生活する場面」「学校から帰って夕…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第4回)
教師は子どもに嫌われたらどうしようもない
「嫌われる原因」をチャートで掴み、創造的な指導を
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 嫌われることから始まる 貧困、虐待、生活不安などで、信頼できる他者に出会わない子どもたちが多くいる。これらの子どもたちは、学級担任との関係を警戒することから始めている。そのため、生活の中で生じる行…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級づくりアイデアシート〈ワークショップ〉 (第3回)
話し合いづくりの指導に活用できるアイデアシート
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
人間関係を豊かにするには、活動をつくり出すことが重要です。ところが、子どもたちは交わるちからも弱く、話し合うことも思うようにできないので、自分たちで活動をつくることが苦手です。そこで、このような子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級づくりアイデアシート〈ワークショップ〉 (第2回)
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今回は、子どもたちが新しい学級で生活を始めてから1カ月ぐらいの間に使えるシートを提示します。 この1カ月を「黄金の日々」と呼んで、学級づくりにとって大事な期間だと感じている先生方が多くいます。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級づくりアイデアシート〈ワークショップ〉 (第1回)
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
このコーナーは、学級の子どもたちの様子、子どもたちの実態を「見て」「聞いて」「触れて」感じたことを、作業を通して具体的にまとめ、指導の見通しを立て、指導をつくりだすためのものです。内容は、学級づくりを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第13回)
小学校/私を変えた子どもの一言
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の道徳 授業小学校 連載■13■ 私を変えた子どもの一言 川口市立元郷小学校 志賀 廣夫 1 「先生は怒っている」の一言が…… 崩壊寸前の学級の仮担任をすることになった。 病休に入られた先生の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための子ども集団づくり12か月 (第3回)
小学校6月/遠足や校外学習をどう楽しむか
書誌
生活指導 2006年6月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに バスや電車を使うことがなくなり、異年齢の色別グループで歩いて行く遠足になった。 そのようになった理由は、3つある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・小学校 (第12回)
一年間のまとめから次年度の実践エネルギーをつくろう
書誌
生活指導 2006年3月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
涙ありそして笑いのある3年生の一年間が、そろそろ終わろうとしています。 その学級の終りかたですが、何人かの先生にきいてみました。すると、「やっと、この学級とさよならできるし、今更騒ぐ気持ちもなれないの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る