関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
研究動向から見た学習指導法の改善 (第91回)
日本の算数・数学教育に学べ―世界が注目するjyugyou kenkyuu
書誌
数学教育 2003年2月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第82回)
フランスにおける数学教授学〜図形指導を例に
書誌
数学教育 2002年5月号
著者
宮川 健
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
フランスでは1970年代に数学学習・指導の改善を目指す数学教授学(以下,「フランス数学教授学」と呼ぶ)がひとつの学問・研究領域として成立し,現在まで200本以上の博士論文が書かれてきました。今日ではフ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第81回)
義務教育下の評価の変遷からみた指導要録の改善
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
蒔苗 直道
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 今年4月から新しい学習指導要領が施行されるにあたり,文部科学省初等中等教育局は,平成13年4月27日に指導要録の改善に関する通知を出した。生徒の学習状況に対する評価は,学習指導の目標と照…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第80回)
数学的活動とこれからの関数指導について
書誌
数学教育 2002年2月号
著者
辻 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.関数指導におけるねらいと数学的活動 来年度から,今回改訂された中学校学習指導要領が実施される。新しい学習指導要領の数学科の目標には,「数学的な活動の楽しさ」という文言が加えられた。この趣旨は,“「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第79回)
数学の授業におけるディコースに関する研究動向
書誌
数学教育 2002年1月号
著者
李 英淑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 昨年,NCTM(米国数学教師協議会)では1989年に出された「スタンダード」への反省を踏まえ,新たな「スタンダード(Principles and Standards for School…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第78回)
図形の概念形成と器具
書誌
数学教育 2001年12月号
著者
茅野 公穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 子どもの認知発達を,社会的な相互作用の結果としてばかりでなく,社会歴史的に発達してきた道具を扱う技能を含めてとらえようとする研究があります。今回は,Chassapis, D.の論文を紹介…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第76回)
代数的な心の習慣を発達させること
生徒の考え方を理解することを目的とした授業中の問い掛けの枠組み
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
保坂 高志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文字式の指導は,従前までの学習指導要領では,小学校での文字式の扱いを素地になされてきた。新しい学習指導要領では,小学校での文字が軽減されたことで,中学校でこれまで以上に丁寧な文字や文字式の導入指導が求…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第75回)
事象の問題解決過程の評価に関する研究動向
メタ認知、ストラテジーと課題分析マップの利用
書誌
数学教育 2001年9月号
著者
松嵜 昭雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決課程の評価 事象の問題解決では,オープンな課題設定がなされることが多い。オープンな課題では,導出される結論が一様には定まらない。そこでは,必然的に,生徒が取り組む問題解決過程の多様さが評価…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第72回)
テクノロジーによる証明指導の近未来
書誌
数学教育 2001年6月号
著者
宮川 健
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は作図ツールとして世界的に知られたCabri-geometry(以下Cabri)を開発するフランス・グルノーブルのライプニッツ(Leibniz)研究所で開発されたCabri-Euclide(カブリ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第71回)
アメリカから見た日本の数学教育
書誌
数学教育 2001年5月号
著者
渡辺 忠信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
最近日本では,「分数ができない大学生」(岡部&戸瀬,1999,東洋経済新聞社)という本等を通して算数・数学教育の危機が叫ばれている。そして,一部の人はその解決の糸口を海外に,特にアメリカに見いだそうと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第70回)
教授学的変換に関わる4つの現象について
書誌
数学教育 2001年4月号
著者
小原 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 前回は,仏のシュバラール(Chevallard,Y.)による教授学的変換(transposition didactique)の概要を紹介しました。教授学的変換とは,専門家の社会で利用され…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第69回)
学校数学にみられる教授学的変換について
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
小原 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学 校数学には,生徒の発達段階やカリキュラムの全体構成への配慮か ら,数学的に深い吟味をあえて省いた内容や,生徒の直観にまかせて意…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第68回)
スタンダードにおける「Data Analysis and Probability」について
書誌
数学教育 2001年2月号
著者
青山 和裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平 成1 0 年,11 年に告示された小,中,高等学校指導要領においては, 「資料の整理」などの統計に関わる内容は,高等学校へ移行されるなど…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第67回)
戦時中の中等教育に見る数学教育における子どもの活動
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
蒔苗 直道
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今 回の学習指導要領改訂で「数学的活動」は,数学教育における一つ のキーワードになっている。しかし,数学教育における子どもの活動へ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第66回)
統計におけるData Driven Approachを用いた指導とコンピュータの活用
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
清水 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
*数量的リテラシーの育成の重要性と確率・統計の指導 確 率・統計の知識は現代の情報化社会を生き抜く上でますます重要になっ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第65回)
NCTMスタンダード2000:その背景と今後の展開
書誌
数学教育 2000年11月号
著者
渡辺 忠信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
さ る4 月1 2 日, NCTM の本大会に先立ち,スタンダード2 0 0 0 発表の 記者会見が行われました。会見には, NCTM の会長Lappan 氏,次期…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第64回)
新しい教育課程へのアプローチ
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
能田 伸彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文部大臣の諮問機関である教育課程審議会での議論を簡単に紹介し,『週5日制』における教育内容の削減とその改正案の主な趣旨を説明し,現在,実施に向けて移行処置が取られている内容について,簡…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第63回)
問題解決に必要な推論から,推論する力の育成をめざす
書誌
数学教育 2000年9月号
著者
牧野 智彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 4月,全米数学教育教師協会は改訂スタンダードを公表した。そこで は「数学的推論は様々な文脈のもとで首尾一貫して活用され,育成され…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第62回)
伝統的問題解決観の反省:三つの問題設定
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
徐 惠淑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今日,問題解決は,問題設定をも含めた意味で広く捉えられており,問題設定の役割として,生徒の興味・関心の高揚,発展的な問題の取り扱いができることなどが話題にされている。平成14年から実施さ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第61回)
数学学習における「環境(milieu)」について
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
辻 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 近年,数学を学ぶために重要な役割を果たす道具として,テクノロジーが広く認識されるようになってきた。文部省(1999)『中学校学習指導要領(平成10年12月)解説−数学編−』第3章「指導計…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第59回)
数学授業の文化に関する研究動向
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
李 英淑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 近年,諸外国の数学教育の分野では「教室文化」という用語が多くみられるようになった。教授・学習過程の事前に与えられた枠組みとしての数学などの「文化」と,これから構成される何かとしての数学の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る